【不動産購入】物件選定から入居までの流れ
海外不動産情報は溢れていますが、その流れや物件価格以外の諸費用を調べようとした時に情報が少なく困ったことはありませんか?
私自身マレーシアで初めて不動産を購入したときはわからないことだらけ。
しかも物件費用の他に弁護士費用や契約書印紙税など諸費用だけで100万円近くとなり騙されているのでは?と疑ったほどでした。
本記事では流れを詳細にわたってご案内いたします。
マレーシアで不動産購入を考えていらっしゃる方、実際に物件の選定まで進んでいらっしゃる方、すべての方に参考にしていただければ嬉しく思います。
※支払いや署名に関してはプレビルド(建築中物件)の流れをご説明しています
1.物件の選定
条件に合致したお勧め物件をご紹介させていただきます。
または既に候補が絞られている場合はコンドミニアム名をお知らせください。
通常伺う条件は下記になります。
・ご予算
・ご希望の間取り
・ご希望のエリア
・購入目的(投資、自己居住用など)
・ご希望の物件タイプ:中古、新築、プレビルド
2.お部屋の選択
ご希望のコンドミニアムが決まりましたらお部屋の選択となります。
特にプレビルドの場合同じ間取りであっても向きや階数によって価格が大幅に異なります。
向きによって大きく眺望が異なる場合、転売価格や賃貸価格には変化がなくとも人気には大きく差が出るため結果的に収益に差が出てきます。
迷ったときはぜひお問い合わせください。
当初モントキアラの物件が一番有力だったのですが、私達の希望にはモントキアラより交通の便が良いKLCCの方が合っていることがわかり中心部の物件を購入することに決めました。
わからないことだらけでしたが、どんな時も親身に正直に対応してくださったことに感謝しています。
3.申込書への署名、手付金の支払い
申込書(Letter of Offer)に署名し、手付金を支払います。
手付金はそれぞれ異なりますが多くの場合3%前後となります。
お客様都合によるキャンセルの場合、手付金の返金はありませんのでご注意ください。
4.契約書への署名
マレーシアまたは東京のマレーシア大使館で行う必要がございます。
署名時に物件代金の10%から手付金分を引いた金額を支払います。
5.許可取得
州政府の許可や土地局の許可が下りるのを待ちます。
通常数週間から3カ月程度での取得となります
6.お支払い
工事の進捗に合わせての段階的な支払いとなります。
支払いスケジュールは開発会社から提供されます。
7.物件の引き渡し
7-1 諸経費の清算、光熱関係開通のための保証金の支払い
・管理費、修繕積立金
・火災保険料
・固定資産税
・水道、ガス、電気の保証金
7-2 物件の引き渡し
鍵の受け取り
8.初期不良の確認
弊社スタッフがお客様と一緒に初期不良を確認いたします。
→その後必要に応じて内装手配、不動産管理、テナント付けと進んで参ります
9.物件の登記
弁護士事務所から連絡が入ったらその指示に従って登記手続き。
通常数年かかります
いかがでしたでしょうか。
KL不動産ではご購入時に3%をサポート費用として頂戴し、上記の流れ+ローン申請・契約をマレーシアでサポートいたしております。
マレーシアでの不動産購入は不明点が多く、またすべてがスムーズに運ばないもの。
ご不明な点がありましたら、都度現地拠点がある弊社に日本語でご相談いただけるのも大きなポイントとなります。
ご希望の場合は内装手配、不動産管理、テナント付け、売却なども別途料金にて承っております。
ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせくださいませ。
★弊社サポートサービス★
【購入後はぜひ】不動産管理
【こちらもお任せ】内装手配
【購入は渡馬直後がお得】新車購入
★人気物件★
ブキビンタンの超お勧めブランドレジデンス 8コンレイ (8 Conlay)
今アツいTRX!コアレジデンス
KLCC目の前アイソラKLCC
モントキアラでゴージャスな暮らしを~ペンタモント
★関連記事★
不動産購入時にかかる費用を一挙ご紹介
【期間限定】オンラインツアーのご紹介
不動産購入において仲介業者、エージェントを使うべき5つの理由
【売買】2020年統計 数字で見るマレーシア不動産
クアラルンプール近郊の人気5エリアを徹底比較